2017年6月4日日曜日

艦これ 隼鷹 酒を飲むだけじゃない




艦これより、酒飲みの隼鷹さんです。

艦これでは飛鷹型の2番艦になっていますが、実際には飛鷹より8か月前に起工していて、海軍の公式資料でも隼鷹型1番艦になっています。

元々は空母ではなく、日本郵船の橿原丸級貨客船でした。(橿原丸)

起工は、1939年(昭和14年)3月20日に三菱重工業長崎造船所で。
この時、隣のドックでは戦艦武蔵が建造中でした。

武蔵のドックは機密保護のために周りからは見えないようになっていましたが、1940年11月1日に武蔵が進水しても、まで見えないようになっていたため、「もう一隻戦艦がいるのでは?」と噂になったそうな。
隼鷹さんその頃は客船ですよ!がっかりしたかな?

建造中の1941年2月に日本海軍に買収されて、同年6月26日に進水しました。

さて、酒飲みで有名な(?)隼鷹さんですが、このキャラクターの由来は、艦長が酒飲みであったからのようです。
その艦長は長井満少将です。1943年2月から12月の期間、隼鷹の艦長でした。

気さくな性格で、艦務会議では階級や年齢にこだわらずにみんなからの発言を聞き、その意見をまとめて即断するという、理想のリーダーでした。
世の中の上司はこれを見習うように!


艦これでは本人は装甲が薄いと言っていますがね、正規空母のお姉さん方と同じくらいおっぱい装甲は厚いですよ!

小破:だーから装甲薄いんだって!マジで!
中破:うわ~ん!こんな格好いやだ~!



元が客船だったので、装甲が薄いというのは事実でした。
艦首に内火艇(人や荷物の運搬など雑務で使用されるもの)がぶつかったら、隼鷹の方がへこんでしまったという話もあります。
これで良く、戦おうと思いましたね。

しかし、実戦では打たれ強さを見せました。

マリアナ沖海戦では、爆弾2発命中、至近弾6発。
佐世保沖で魚雷2本を食らって艦首が吹き飛び機関は損傷し、浸水5000tという状態になっても耐え抜いて、終戦を迎えています。
戦艦金剛は魚雷2本で沈没していますから、運もありましたね。

もちろん工夫もされていました。
当時の内務長 桜庭久右衛門少佐の指揮で、マリアナ出撃では可燃物は徹底的に除去することでダメージをコントロールしていました。

これにより、燃えることはありませんでしたが、元客船の紙装甲だったため、「至近弾の破片が外舷を貫通、飛行甲板を下から突き破る」ということがあったそうな。

飛鷹より先に生まれたため、日本で最初に傾斜煙突を装備されています。



これは排煙や乱気流が、着艦する飛行機の邪魔にならないようにするためのものです。
ただこれ、隼鷹さんには大きすぎて何も積んでいないと傾いてしまったそうな。

この傾斜煙突は、当時建造中であった大鳳の事前実験として設置されたもので、後には信濃にも採用されています。

竣工から1か月ほどで龍驤と第四航空戦隊を編制してアリューシャン方面に出撃していて、ダッチハーバーを空襲するという強行軍で初陣を迎えています(MI作戦と同時に実施されたAL作戦のため)。
パイロットの多くは加賀からやってきた熟練者だったみたいですよ。

南太平洋海戦後には、被弾損傷した翔鶴と瑞鳳、機関故障の飛鷹に加えて、瑞鶴も航空隊再建のため内地へ下がったことで、隼鷹は連合艦隊唯一の稼働空母として第三次ソロモン海戦などでは支援部隊として参加しています。

艦これでは、終戦まで生き延びたためか運が高いです。
ですが終戦後、機関が治らなかったため復員船にはなれず、また、客船に戻すには改造を施しすぎていたので、そのまま解体されてしまっています。

この解体作業は詳細に写真として記録に残されており、日本の空母の構造を知るための資料となっています。
隼鷹さんの体を隅々まで見ることができるんですよ!?

ちなみに、アメリカのフォーダム大学には隼鷹の鐘が現存するそうです。

元々は豪華客船として、サンフランシスコ航路を行くお嬢様になるはずだったのですが、戦争によってひゃっはーとか言っちゃうおてんばになってしまいましたね。
おしとやかな姿も見てみたかったですよ。






2014年8月にはグリコのCRATZのパッケージに隼鷹さんが採用されています。
お酒におつまみを持って、幸せそうでなにより。





0 件のコメント:

コメントを投稿